

options.php(隠しページ)の開きかた
options.php(隠しページ)は、ダッシュボードのメニューからはアクセスできず、直接ページを開く必要があります。
- (サイトのURL)/wp-admin/options.php を開きます。
※ wp配下に作ってる場合は、(サイトのURL)/wp/wp-admin/options.php- オプションはアルファベット順に表示されます。変更するオプションを検索し、編集し、ページ末尾の「変更を保存」ボタンをクリックします。
- または、ダッシュボードの任意のメニューをクリックし、「すべての設定」画面を終了します。

オプション内容
全般
| オプション | 説明 |
|---|---|
| admin_email | 管理者のメールアドレス デフォルト: ‘you@example.com’ データ型: 文字列 |
| blogdescription | ブログの概要 デフォルト: ‘__(‘Just another WordPress weblog’)’ データ型: 文字列 |
| blogname | ブログのタイトル デフォルト: ‘__(‘My Blog’)’ データ型: 文字列 |
| comment_registration | ユーザーはコメントするために登録とログインが必要かどうか 1 : 必要 0 : 不要(デフォルト) データ型: 整数 |
| date_format | デフォルトデータフォーマット ( Formatting Date and Timeを参照。) デフォルト: ‘__(‘F j, Y’)’ データ型: 文字列 |
| default_role | ブログに登録されているデフォルトのユーザー権限 subscriber : 購読者(デフォルト) administrator :管理者 editor :編集者 author : contributor :寄稿者 データ型: 文字列 |
| gmt_offset | ブログ内での時間は、この値によって異なる -6 : GMT -6 (米国中部時間) 0 : GMT (別名 グリニッジ標準時) デフォルト: date(‘Z’) / 3600 データ型: 整数 |
| home | ブログのアドレス (URL) デフォルト: wp_guess_url() データ型: 文字列 (URI) |
| siteurl | WordPress アドレス (URL) デフォルト: wp_guess_url() データ型: 文字列 (URI) |
| start_of_week | 週の開始日。 0 : 日曜日 1 : 月曜日(デフォルト) 2 : 火曜日 3 : 水曜日 4 : 木曜日 5 : 金曜日 6 : 土曜日 データ型: 整数 |
| trapFocus | デフォルトの日時フォーマット デフォルト: ‘__(‘g:i a’)’ データ型: 文字列 |
| timezone_string | タイムゾーン デフォルト: NULL データ型: 文字列 |
| users_can_register | 任意のユーザーが登録可能かどうか 1 : 登録可能 0 : 登録不可 (デフォルト) データ型: 整数 |
リンク
| オプション | 説明 |
|---|---|
| links_updated_date_format | デフォルト: ‘__(‘F j, Y g:i a’)’ データ型: 文字列 |
| links_recently_updated_prepend | デフォルト: ” データ型: 文字列 |
| links_recently_updated_append | デフォルト: ” データ型: 文字列 |
| links_recently_updated_time | デフォルト: 120 データ型: 整数 |
| date_format | デフォルトデータフォーマット ( Formatting Date and Timeを参照。) デフォルト: ‘__(‘F j, Y’)’ データ型: 文字列 |
メディア
| オプション | 説明 |
|---|---|
| thumbnail_size_w | デフォルト値: 150 データ型: 整数 |
| thumbnail_size_h | デフォルト値: 150 データ型: 整数 |
| thumbnail_crop | サムネイルを指定されたサイズでトリミングするかどうか(通常、サムネイルは縦横比を維持します) 1 : トリミングする (デフォルト) 0 : トリミングしない データ型: 整数 |
| medium_size_w | デフォルト値: 300 データ型: 整数 |
| medium_size_h | デフォルト値: 300 データ型: 整数 |
| large_size_w | デフォルト値: 1024 データ型: 整数 |
| large_size_h | デフォルト値: 1024 データ型: 整数 |
| embed_autourls | プレーンテキスト内の URL を自動で埋め込みオブジェクトにするかどうか デフォルト値: 1 データ型: 整数 |
| embed_size_w | デフォルト値: NULL データ型: 整数 |
| embed_size_h | デフォルト値: 600 データ型: 整数 |
パーマリンク
| オプション | 説明 |
|---|---|
| permalink_structure | ブログのパーマリンクの構造。以下は例。 /%year%/%monthnum%/%day%/%postname%/ : 日付および名前ベース /archives/%post_id%/ : 数字 /%postname%/ : 投稿名ベース デフォルト: NULL データ型: 文字列 |
| category_base | ブログのカテゴリーパーマリンクにおけるデフォルトのカテゴリーベース デフォルト: NULL データ型: 文字列 |
| tag_base | ブログのタグパーマリンクにおけるデフォルトのタグベース デフォルト: NULL データ型: 文字列 |
プライバシー
| オプション | 説明 |
|---|---|
| blog_public | 1 : ブログを一般に公開する。検索エンジン (Google、Sphere、Technoratiなど) やアーカイバーも含む。 (デフォルト) 0 : 検索エンジンをブロックする。通常の閲覧は許可する。 データ型: 整数 |
閲覧
| オプション | 説明 |
|---|---|
| blog_charset | ページやフィードのエンコード。ブログを書く際の文字エンコード (UTF-8 を推奨). デフォルト: ‘UTF-8’ データ型: 文字列 |
| gzipcompression | ブラウザが希望すれば WordPress は記事を gzip で圧縮するかどうか 1 : 圧縮する 0 : 圧縮しない (デフォルト) データ型: 整数 |
| page_on_front | フロントページに表示されるページの ID です。show_on_front の値が page である必要があります。 データ型: 整数 |
| page_for_posts | 投稿を表示するページの ID。show_on_front の値が page の場合に有用 データ型: 整数 |
| posts_per_page | ブログのページで最大 x 個の投稿を表示 デフォルト: 10 データ型: 整数 |
| posts_per_rss | RSS フィードで 最大 x 個の投稿を表示 デフォルト: 10 データ型: 整数 |
| rss_language | RSS フィードの言語 (メタデータの目的のためのみ) デフォルト: ‘en’ データ型: 文字列 (2文字の ISO 言語コード) |
| rss_use_excerpt | RSS フィードで 全文の代わりに抜粋を表示するかどうか 1 : 抜粋を表示 0 : 全文を表示 (デフォルト) データ型: 整数 |
| show_on_front | フロントページに何を表示するか posts : 最新の投稿 (デフォルト) page : 固定ページ (page_on_front を参照せよ) データ型: 文字列 |
テーマ
| オプション | 説明 |
|---|---|
| template | 現在有効化されているテーマのスラッグ (パスでどのようにアクセスされるか。例) /wp-content/themes/some-theme ここで「some-theme」が設定値) デフォルト: ‘default’ データ型: 文字列 |
| stylesheet | 現在有効化されているスタイルシート (style.css) のスラッグ (パスでどのようにアクセスされるか。例) /wp-content/themes/some-style ここで「some-style」が設定値) デフォルト: ‘default’ データ型: 文字列 |
執筆
| オプション | 説明 |
|---|---|
| default_category | 投稿が置かれるデフォルトのカテゴリー ID デフォルト: 1 データ型: 整数 |
| default_email_category | メール経由の投稿が置かれるデフォルトのカテゴリー ID デフォルト: 1 データ型: 整数 |
| default_link_category | リンクが置かれるデフォルトのカテゴリー ID デフォルト: 2 データ型: 整数 |
| default_post_edit_rows | 投稿ボックスのサイズ (行数) デフォルト: 10 データ型: 整数 |
| mailserver_login | メール経由の WordPress への投稿で使用されるメールサーバーのユーザー名 デフォルト: ‘login@example.com’ データ型: 文字列 |
| mailserver_pass | メール経由の WordPress への投稿で使用されるメールサーバーのパスワード デフォルト: ‘password’ データ型: 文字列 |
| mailserver_port | メール経由の WordPress への投稿で使用されるメールサーバーのポート デフォルト: 110 データ型: 整数 |
| mailserver_url | メール経由の WordPress への投稿で使用されるメールサーバー デフォルト: ‘mail.example.com’ データ型: 文字列 |
| ping_sites | 新規投稿を公開した際、WordPress が自動で通知する更新通知サービスサイト。詳細については「更新通知サービス」参照。複数のサービス URL を指定する場合は間に改行を入れます。blog_public は 1 の必要があります。 デフォルト: ‘http://rpc.pingomatic.com/’ データ型: 文字列 (恐らく複数行) |
| use_balanceTags | 誤ったネスト の XHTML を自動修正するかどうか 1 : 修正する 0 : 修正しない (デフォルト) データ型: 整数 |
| use_smilies | 表示の際に :-) や :P などの顔文字を画像に変更するかどうか 1 : 変更する (デフォルト) 0 : 変更しない データ型: 整数 |
| use_trackback | トラックバックの送受信を有効化するかどうか 1 : 有効化する 0 : 有効化しない (デフォルト) |
| enable_app | Atom Publishing Protocol を有効化するかどうか 1 : 有効化する 0 : 有効化しない (デフォルト) データ型: 整数 |
| enable_xmlrpc | WordPress、Movable Type、MetaWeblog、Blogger XML-RPC 公開プロトコルを有効化するかどうか 1 : 有効化する 0 : 有効化しない (デフォルト) データ型: 整数 |
カテゴリーなし
| オプション | 説明 |
|---|---|
| active_plugins | プラグインの メイン の PHP ファイルのパスを含む文字列配列を返します。パスは ‘plugins’ フォルダーへの相対パスです。配列内のパスの例は ‘myplugin/mainpage.php’ です。 デフォルト: array() データ型: 配列 |
| advanced_edit | デフォルト: 0 データ型: 整数 |
| recently_edited | デフォルト: NULL データ型: |
| image_default_link_type | デフォルト: ‘file’ データ型: ‘file’, ‘none’ |
| image_default_size | デフォルト: NULL データ型: ‘thumbnail’, ‘medium’, ‘large’ またはカスタムサイズ |
| image_default_align | デフォルト: NULL データ型: |
| sidebars_widgets | サイドバーの状態の配列(有効、無効なウィジェットのリスト)を返します。 デフォルト: データ型: 配列 |
| sticky_posts | デフォルト: array() データ型: |
| widget_categories | デフォルト: array() データ型: |
| widget_text | デフォルト: array() データ型: |
| widget_rss | デフォルト: array() データ型: |
ディスカッション
| オプション | 説明 |
|---|---|
| blacklist_keys | ここで指定した文字列がコメントの本文や名前、URL、メールアドレス、IPに含まれる場合、コメントはスパムとしてマークされます。文字列は単語の一部ともマッチします。たとえば「press」は「WordPress」とマッチします。 デフォルト: NULL データ型: 文字列 (恐らく複数行) |
| comment_max_links | ここで指定した値以上のリンクがコメントに含まれる場合、コメントはキューに保持されます。 デフォルト: 2 データ型: 整数 |
| comment_moderation | コメントを表示する前に、管理者の承認が必要かどうか。 1 : 必要 0 : 不要 (デフォルト) データ型: 整数 |
| comments_notify | コメント通知メールを送信するかどうか 1 : 送信する (デフォルト) 0 : 送信しない データ型: 整数 |
| default_comment_status | ここで指定した値以上のリンクがコメントに含まれる場合、コメントはキューに保持されます。 デフォルト: 2 データ型: 整数 |
| default_ping_status | 他ブログからのリンクの通知(ピンバック/トラックバック)を許可するかどうか open : 許可する (デフォルト) closed : 許可しない データ型: 文字列 |
| default_pingback_flag | 記事からリンクされた任意のブログに通知するかどうか(投稿を遅らせる) 1 : 通知する (デフォルト) 0 : 通知しない データ型: 整数 |
| moderation_keys | ここで指定した文字列がコメントの本文や名前、URL、メールアドレス、IPに含まれる場合、コメントはモデレーションキューに保持されます。行ごとに 語またはアドレスを指定。文字列は単語の一部ともマッチします。たとえば「press」は「WordPress」とマッチします。 デフォルト: NULL データ型: 文字列 (恐らく複数行) |
| moderation_notify | コメントがモデレーション待ちの際にメールを送信するかどうか 1 : 送信する (デフォルト) 0 : 送信しない データ型: 整数 |
| require_name_email | コメントを表示する前に、コメントの作成者の名前、メールアドレスの入力が必要かどうか 1 : 必要 (デフォルト) 0 : 不要 データ型: 整数 |
| thread_comments | WordPress ネイティブのネストされたコメントを有効化するかどうか 1 : 有効 0 : 無効 (デフォルト) データ型: 整数 |
| thread_comments_depth | コメントのスレッドレベルの数を設定します。 1 から 10 : レベル デフォルト: 5 データ型: 整数 |
| show_avatars | アバターを表示するかどうか 1 : (デフォルト) 表示する 0 : 表示しない データ型: 整数 |
| avatar_rating | レイティングの最大値 G : (デフォルト) すべての読者 PG : 過激な要素を含む。通常13歳以上の読者 R : 17歳以上の成人読者を想定 X : 成人向け データ型: 文字列 |
| avatar_default | デフォルトのアバター mystery : (デフォルト) ミステリーマン blank : 空白 gravatar_default : Gravatarのロゴ identicon : Identicon (自動生成) wavatar : Wavatar (自動生成) monsterid : MonsterID (自動生成) retro : Retro (自動生成) データ型: 文字列 |
| close_comments_for_old_posts | 古い記事のコメントを自動停止するかどうか 1 : 自動停止する 0 : 自動停止しない (デフォルト) データ型: 整数 |
| close_comments_days_old | ここで指定した日数以上を経過した記事のコメントを自動停止 デフォルト: 14 データ型: 整数 |
| page_comments | コメントをページに分割するかどうか 1 : 分割する (デフォルト) 0 : 分割しない データ型: 整数 |
| comments_per_page | デフォルト: 50 データ型: 整数 |
| default_comments_page | デフォルト: ‘最新’ データ型: 文字列 |
| comment_order | asc : (デフォルト) desc : データ型: 文字列 |
| comment_whitelist | コメントの作成者は過去にコメントが承認されている必要があるかどうか 1 : 承認されている必要がある (デフォルト) 0 : 必要ない データ型: |
その他いろいろ
| オプション | 説明 |
|---|---|
| hack_file | 古い my-hacks.php ファイルサポートを使用するかどうか 1 : 使用する 0 : 使用しない (デフォルト) データ型: 整数 |
| html_type | ブログページのデフォルト MIME type (text/html、text/xml+html など) デフォルト: ‘text/html’ データ型: 文字列 (MIME type) |
| secret | インストール中に作成され、ソルト等に使用される秘密の値 デフォルト: wp_generate_password(64) データ型: 文字列 (MD5) |
| upload_path | アップロードをこのフォルダーに保持します (WordPress のルートディレクトリからの相対パス) デフォルト: NULL データ型: 文字列 (相対パス) |
| upload_url_path | アップロードフォルダーへの URL パス (デフォルトではブランク。編集するには 「すべての設定」画面を使用する。) データ型: 文字列 (URL パス) |
| uploads_use_yearmonth_folders | アップロードを年月ベースのフォルダーに分けるかどうか 1 : 分ける (デフォルト) 0 : 分けない (セーフモード時のデフォルト) データ型: 整数 |
| use_linksupdate | リンクの更新回数をトラックするかどうか 1 : トラックする 0 : トラックしない (デフォルト) データ型: 整数 |
オプション設定リファレンス – WordPress Codex 日本語版
さいごに




















