【CSS】注釈(※、*1)を記載するときのインデント合わせ(頭合わせ)
- 2020.10.28
- CSS


あのー、注釈の時に頭を合わせてって言われたんですけどどうしたらいいですかー?

では2パターン紹介しますねー、お好きな方でー
ul(リスト)とtableの仕組みを使って揃えるパターン
ulをtableにしてリスト化して揃えてみましょう。
(olでもオッケーです。)
See the Pen
【CSS】注釈(※、*1)を記載するときのインデント合わせ(頭合わせ)、リストとtableを使うパターン。 by 125naroom (@125naroom)
on CodePen.
HTMLとCSSはこちら
HTML
<ul class="notes"> <li> <div class="notes_head">*1</div> <div class="notes_body">赤い服を着てる。青い服を着てる。赤というよりもオレンジに近い。青というよりも優しいブルー。男の口調は柔らかい、女は小さく笑う。少し雨が降ってきた。近くのスーパーで雨宿りをすることにした。飴でも買おうかと男が言った。女は「うん」と言った。</div> </li> <li> <div class="notes_head">*2</div> <div class="notes_body">明日は図書館に行こうと決めていた。あ、月曜日は休館日だったっけ。インターネットで調べてみた。「第2・4月曜日は開館」、よしよし、と思った。ひさしぶりの自転車は少し埃がかぶっていた。館内をぐるぐるまわり5冊の本を借りると外は雨が降っていた。帰ることにした僕たちは、よしよし、と思った。</div> </li> <li> <div class="notes_head">*3</div> <div class="notes_body">部屋の居心地が良過ぎる今冬、レスポンシブにした。いろいろ良いなと思うけど改行が難しいよねって思う。ということで改行を控えめにしようと思う。デザインは少しポップにしようと始めたけどどんどんシンプルになっていく。で結局白黒グレーな空間になる。いろんなサイズでの確認、タブレットそろそろ買おうかな。普通。普通って何?最近の口癖。レスポンシブな日常。</div> </li> <li> <div class="notes_head">※</div> <div class="notes_body">引越してきて1年が経った。ペンキ塗りから始めたから次の月まで住める状態じゃなかった。雪が結構降った。あー、引っ越すんじゃなかったなって思った。屋上に行ってみた。寒かったけど寝転がった。来年のことを思った。雪が降った翌日は空が綺麗だった。カメラを買おうと思った。</div> </li> </ul>
CSS
ul.notes { display: table; width: 100%; margin: 0; padding-left: 0; } ul.notes li { list-style: none; font-size: 12px; line-height: 1.6; } ul.notes li .notes_head { display: table-cell; vertical-align: top; white-space: nowrap; padding-right: 0.5em; } ul.notes li .notes_body { display: table-cell; vertical-align: top; }
text-indentとpadding-leftで揃えるパターン
text-indentとpadding-leftを使って揃えてみましょう。
このパターンだとフォント次第で少しズレるのが懸念点ですね。
フォント次第で少々調整が必要です。
ただ、HTML、CSSの書き方はいたってシンプルです。
See the Pen
【CSS】注釈(※、*1)を記載するときのインデント合わせ(頭合わせ)、text-indentとpadding-leftで揃えるパターン。 by 125naroom (@125naroom)
on CodePen.
HTMLとCSSはこちら
HTML
<p class="ind_a">*1 赤い服を着てる。青い服を着てる。赤というよりもオレンジに近い。青というよりも優しいブルー。男の口調は柔らかい、女は小さく笑う。少し雨が降ってきた。近くのスーパーで雨宿りをすることにした。飴でも買おうかと男が言った。女は「うん」と言った。</p> <p class="ind_a">*2 明日は図書館に行こうと決めていた。あ、月曜日は休館日だったっけ。インターネットで調べてみた。「第2・4月曜日は開館」、よしよし、と思った。ひさしぶりの自転車は少し埃がかぶっていた。館内をぐるぐるまわり5冊の本を借りると外は雨が降っていた。帰ることにした僕たちは、よしよし、と思った。</p> <p class="ind_a">*3 部屋の居心地が良過ぎる今冬、レスポンシブにした。いろいろ良いなと思うけど改行が難しいよねって思う。ということで改行を控えめにしようと思う。デザインは少しポップにしようと始めたけどどんどんシンプルになっていく。で結局白黒グレーな空間になる。いろんなサイズでの確認、タブレットそろそろ買おうかな。普通。普通って何?最近の口癖。レスポンシブな日常。</p> <p class="ind_b">※ 引越してきて1年が経った。ペンキ塗りから始めたから次の月まで住める状態じゃなかった。雪が結構降った。あー、引っ越すんじゃなかったなって思った。屋上に行ってみた。寒かったけど寝転がった。来年のことを思った。雪が降った翌日は空が綺麗だった。カメラを買おうと思った。</p>
CSS
p.ind_a { font-size: 12px; line-height: 1.6; text-indent: -1.4em; padding-left: 1.4em; margin: 0; } p.ind_b { font-size: 12px; line-height: 1.6; text-indent: -1.3em; padding-left: 1.3em; margin: 0; }
どっちがいいですかー?
うーん、ul(リスト)とtableの仕組みを使って揃えるパターンのほうが綺麗ですね。
フォントが変わってもズレることがないですし。
あといろんな場面で応用が効くので個人的には好きですね。
こんな感じでも使えます。
See the Pen
【CSS】注釈(※、*1)を記載するときのインデント合わせ(頭合わせ)、ulとtableを使うパターン、応用編。 by 125naroom (@125naroom)
on CodePen.
さいごに

あ、頭が揃いましたー

この注文はよくあるのでブックマークですねー
おすすめ
かんれん
- web / 2019.2.20
- 【CSS】IE11だけ表示崩れしたときのCSSハック
- web / 2020.1.8
- 【CSS】Flexboxの使い方と実装サンプル集
- web / 2019.5.30
- 【CSS】ホバー(マウスオーバー)実装サンプル集(画像の明度を上げる編)
- web / 2018.10.26
- 【CSS】ラインの下に三角の影をつくる
Googleさんのおすすめ
人気記事
- web / 2019.4.16
- 【CSS】ハンバーガーメニュー実装サンプル集(クリック時のエフェクトも集めました)
- web / 2019.7.22
- 【jQuery】アコーディオン実装サンプル10選
- web / 2019.9.27
- 【jQuery】スライダープラグイン「slick」実装サンプル集
- web / 2019.7.24
- 【jQuery】ページ内リンクでスムーズスクロール(スクロール位置の調整も簡単にできる)
- web / 2019.7.19
- 【CSS】olのリストで①、②、③(丸数字)を表示させる
- web / 2019.10.2
- 【jQuery】モーダルプラグイン『Remodal』の実装サンプル集
- web / 2019.1.22
- 【CSS】三角アイコンと矢印アイコンをつくる
Googleさんのおすすめ
デザインの記事
- 2021.04.05New
- コダマプロジェクト
- 国内、海外のウェブデザイン、パソコン・タブレット・スマートフォンでも見やすいレスポンシブ対応の「あ、いいな」と思うウェブデザインを集めています。
- デザインのこと – Web design gallery
- 2021.04.05New
- コダマプロジェクト
- 国内、海外のウェブデザイン、パソコン・タブレット・スマートフォンでも見やすいレスポンシブ対応の「あ、いいな」と思うウェブデザインを集めています。
- デザインのこと – Web design gallery
- 2021.02.09
- 余白のある家だなと思います/窓の家と生活
- 余白のある家だなと思います この穴なくてもよかったかなと思うことがあります この穴…
- いつかのこと – 無印良品の家と暮らす
- 2021.02.01
- 寝返り、できた
- もくじ 娘ちゃん3か月と24日 あんよを上手に使います 一度覚えたら 2日後 くるんと起き…
- いつかのこと – 無印良品の家と暮らす