【HTML】head内のmeta『X-UA-Compatible:IE=edge』は不要です
- 2020.3.4
- HTML


X-UA-Compatibleってなんじゃらほい

簡単に言うと、IE対策の記述ですー。詳しくは、こちらに書きました。
『X-UA-Compatible』って?
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">
IE(Internet Explorer)のドキュメントモードを指定することができる記述です。簡単に言うと、どのバージョンのIEで見せますかって感じですね。『IE=edge』と指定すると最新のモードで見せることができます。IE10で見せたい場合はIE10、IE9で見せたい場合はIE9、IE8で見せたい場合はIE8、といった感じです。ですが、わざわざ古いモードで見せたいことってないかなと思います。
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=10">
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=9">
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=8">
『IE=edge』って?
「IEを最新の状態で表示する」という意味です。
「IEをEdgeのブラウザで表示する」という意味ではないようです。
結論、不要です。
結論、不要です。
はい、もうすぐ暖かい春がやってくる今日この頃、古いバージョンでサイトを見たいとは思いませんので。
余談ですが、このサイトも『X-UA-Compatible』を外してます。何年も経ちますが全くもって問題ないです。某大企業サイトを担当しておりますが、やはり外しています。傾向とすれば推奨もされていないので不要なものは外していこうという流れになっているのだと思います。うーん、それでも気になるなーという人は、いろいろなサイトのソースをチェックしてみるのもいいかもしれません。
ただ入れておいても全く問題ないので、入れておくなら『IE=edge』(IEを最新の状態で表示する)です。
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">
さいごに

もぐもぐ

IE対策って本当に大変でしたねー
おすすめ
かんれん
Googleさんのおすすめ
人気記事
- web / 2019.4.16
- 【CSS】ハンバーガーメニュー実装サンプル集(クリック時のエフェクトも集めました)
- web / 2019.7.22
- 【jQuery】アコーディオン実装サンプル10選
- web / 2019.9.27
- 【jQuery】スライダープラグイン「slick」実装サンプル集
- web / 2019.7.24
- 【jQuery】ページ内リンクでスムーズスクロール(スクロール位置の調整も簡単にできる)
- web / 2019.7.19
- 【CSS】olのリストで①、②、③(丸数字)を表示させる
- web / 2019.10.2
- 【jQuery】モーダルプラグイン『Remodal』の実装サンプル集
- web / 2019.1.22
- 【CSS】三角アイコンと矢印アイコンをつくる
Googleさんのおすすめ
デザインの記事
- 2021.03.01New
- Studio Willen
- 国内、海外のウェブデザイン、パソコン・タブレット・スマートフォンでも見やすいレスポンシブ対応の「あ、いいな」と思うウェブデザインを集めています。
- デザインのこと – Web design gallery
- 2021.03.01New
- Studio Willen
- 国内、海外のウェブデザイン、パソコン・タブレット・スマートフォンでも見やすいレスポンシブ対応の「あ、いいな」と思うウェブデザインを集めています。
- デザインのこと – Web design gallery
- 2021.02.09
- 余白のある家だなと思います/窓の家と生活
- 余白のある家だなと思います この穴なくてもよかったかなと思うことがあります この穴…
- いつかのこと – 無印良品の家と暮らす
- 2021.02.01
- 寝返り、できた
- もくじ 娘ちゃん3か月と24日 あんよを上手に使います 一度覚えたら 2日後 くるんと起き…
- いつかのこと – 無印良品の家と暮らす