LINE風の吹き出しの会話をCSSで作ってみる
- 2019.9.6
- CSS

CSSだけで、LINE風の吹き出しの会話を作ってみました。
何かとよく使います。
やはりレスポンシブにコーディングするのは難しいですね。
シンプルに疑似要素の「:before」「:after」を使ってコーディングしています。
角丸はborder-radiusで調整。
参考になればと思います。

なんだかむずかしそうですねー

吹き出し部分にこだわらなかったら結構簡単にできますよー
シンプル版
See the Pen
CSSだけで、LINE風の吹き出しをつくる、シンプル版 by 125naroom (@125naroom)
on CodePen.
三角の部分をちょっと曲げて素敵にしてみる
See the Pen
LINE風の吹き出しの会話をつくる、三角の部分をちょっと曲げて素敵にしてみる by 125naroom (@125naroom)
on CodePen.
三角の部分をちょっと曲げて素敵にしてみる、動きもつけてみる
See the Pen
LINE風の吹き出しの会話をつくる、三角の部分をちょっと曲げて素敵にしてみる、動きもつけてみる by 125naroom (@125naroom)
on CodePen.
ふきだしをつくるのに便利なサイトさん
ベースは下記のサイトさんで作るのはいいかと思います。
仕組みがわかればオリジナルのコーディングを。
▽CSS ARROW PLEASE
http://www.cssarrowplease.com/
さいごに

パンおいしいですねー

おいしそうですねー
関連記事
おすすめ
かんれん
- web / 2019.9.26
- 【CSS】input、textareaのCSSを初期化する(iOS対策)
- web / 2018.8.30
- 【CSS】line-heightの単位は必要ない
- web / 2019.4.16
- 【CSS】ハンバーガーメニュー実装サンプル集(クリック時のエフェクトも集めました)
- web / 2019.4.15
- 【CSS】かわいいタグをつくる
Googleさんのおすすめ
人気記事
- web / 2019.4.16
- 【CSS】ハンバーガーメニュー実装サンプル集(クリック時のエフェクトも集めました)
- web / 2019.7.22
- 【jQuery】アコーディオン実装サンプル10選
- web / 2019.9.27
- 【jQuery】スライダープラグイン「slick」実装サンプル集
- web / 2019.7.24
- 【jQuery】ページ内リンクでスムーズスクロール(スクロール位置の調整も簡単にできる)
- web / 2019.7.19
- 【CSS】olのリストで①、②、③(丸数字)を表示させる
- web / 2019.10.2
- 【jQuery】モーダルプラグイン『Remodal』の実装サンプル集
- web / 2019.1.22
- 【CSS】三角アイコンと矢印アイコンをつくる
Googleさんのおすすめ
デザインの記事
- 2021.03.01New
- Studio Willen
- 国内、海外のウェブデザイン、パソコン・タブレット・スマートフォンでも見やすいレスポンシブ対応の「あ、いいな」と思うウェブデザインを集めています。
- デザインのこと – Web design gallery
- 2021.03.01New
- Studio Willen
- 国内、海外のウェブデザイン、パソコン・タブレット・スマートフォンでも見やすいレスポンシブ対応の「あ、いいな」と思うウェブデザインを集めています。
- デザインのこと – Web design gallery
- 2021.02.09
- 余白のある家だなと思います/窓の家と生活
- 余白のある家だなと思います この穴なくてもよかったかなと思うことがあります この穴…
- いつかのこと – 無印良品の家と暮らす
- 2021.02.01
- 寝返り、できた
- もくじ 娘ちゃん3か月と24日 あんよを上手に使います 一度覚えたら 2日後 くるんと起き…
- いつかのこと – 無印良品の家と暮らす