【CSS】レスポンシブ対応の三角形を作る
- 2019.10.31
- CSS

CSSで三角形を作ることは意外と簡単だったりします。
では、レスポンシブな三角形ってどうでしょう?
あ、なるほど。と思ったので記事にしてみました。

うーん、『%』を使う!

ちがいまーす、『vw、vh』を使いまーす
もくじ
レスポンシブな三角形
See the Pen
【CSS】レスポンシブ対応の三角形を作る by 125naroom (@125naroom)
on CodePen.
レスポンシブな三角形には、単位に『vw』と『vh』を使います。
『%』は『border-width』には使えないので要注意です。
HTMLとCSSはこちら
HTML
<div class="triangle"></div>
CSS
.triangle { width: 0; height: 0; border-style: solid; border-width: 0 50vw 100vh 50vw; border-color: transparent transparent #000 transparent; }
レスポンシブじゃない三角形(二等辺三角形)
See the Pen
【CSS】二等辺三角形を作る by 125naroom (@125naroom)
on CodePen.
HTMLとCSSはこちら
HTML
<div class="triangle"></div>
二等辺三角形を作るのはとても簡単です。
CSS
.triangle { width: 0; height: 0; border-style: solid; border-width: 0 100px 250px 100px; border-color: transparent transparent #000 transparent; }
レスポンシブじゃない三角形(正三角形)
See the Pen
【CSS】正三角形を作る by 125naroom (@125naroom)
on CodePen.
正三角形を作るのはなかなか難しいので便利ツールを使うのが早いですね。
HTMLとCSSはこちら
HTML
<div class="triangle"></div>
CSS
.triangle { width: 0; height: 0; border-style: solid; border-width: 0 125px 216.5px 125px; border-color: transparent transparent #000 transparent; }
レスポンシブな三角形(疑似要素:before版)、見出しに使えます
See the Pen
【CSS】レスポンシブな三角形(疑似要素:before版)、見出しに使えます by 125naroom (@125naroom)
on CodePen.
疑似要素「:before」を使って画面幅いっぱいの上矢印を作ってみました。
HTMLとCSSはこちら
HTML
<div class="san_box"> <div class="san_in"> <p class="san_t_a">テキスト!</p> <p class="san_t_b">テキストテキストテキスト<br>テキストテキスト</p> </div> </div>
CSS
.san_box { background: #e60012; position: relative; margin: 60px 0 30px; } .san_box:before { content: ""; width: 0; height: 0; border-style: solid; border-width: 0 50vw 60px 50vw; border-color: transparent transparent #e60012 transparent; position: absolute; bottom: 100%; left: 0; right: 0; } .san_box .san_in { text-align: center; padding: 0 0 30px; } .san_box .san_in .san_t_a { color: #ffffff; font-size: 30px; font-weight: bold; margin: 0 0 10px; } .san_box .san_in .san_t_b { color: #ffffff; font-size: 24px; font-weight: bold; margin: 0; }
レスポンシブな三角形(疑似要素:after版)、こんな感じにも使えます
See the Pen
【CSS】レスポンシブな三角形(疑似要素:after版)、こんな感じにも使えます by 125naroom (@125naroom)
on CodePen.
疑似要素「:after」を使って画面幅いっぱいの下矢印を作ってみました。
HTMLとCSSはこちら
HTML
<div class="san_box"> <div class="san_in"> <p class="san_t_a">テキスト!</p> <p class="san_t_b">テキストテキストテキスト<br>テキストテキスト</p> </div> </div>
CSS
.san_box { background: #e60012; position: relative; margin: 0 0 60px; } .san_box:after { content: ""; width: 0; height: 0; border-style: solid; border-width: 60px 50vw 0 50vw; border-color: #e60012 transparent transparent transparent; position: absolute; top: 100%; left: 0; right: 0; } .san_box .san_in { text-align: center; padding: 30px 0 0; } .san_box .san_in .san_t_a { color: #ffffff; font-size: 30px; font-weight: bold; margin: 0 0 10px; } .san_box .san_in .san_t_b { color: #ffffff; font-size: 24px; font-weight: bold; margin: 0; }
メモ
三角をつくるのにとても便利なサイトさんはこちらです。
書き方を覚えるまではとても活用させていただきました。
さいごに

三角パンが食べたくなってきましたー

私はダブルソフトが好きですー
関連記事
おすすめ
かんれん
Googleさんのおすすめ
人気記事
- web / 2019.4.16
- 【CSS】ハンバーガーメニュー実装サンプル集(クリック時のエフェクトも集めました)
- web / 2022.2.1
- 【jQuery】アコーディオン実装サンプル10選
- web / 2019.9.27
- 【jQuery】スライダープラグイン「slick」実装サンプル集
Googleさんのおすすめ
デザインの記事
- 2023.09.29New
- センダイパルコ15th | 仙台PARCO
- 国内、海外のウェブデザイン、パソコン・タブレット・スマートフォンでも見やすいレスポンシブ対応の「あ、いいな」と思うウェブデザインを集めています。
- デザインのこと – Web design gallery
- 2022.06.15
- ちょっと思い出しただけ
- (C)2022『ちょっと思い出しただけ』製作委員会 もくじ 『ちょっと思い出しただけ』 あ…
- いつかのこと – 無印良品の家と暮らす
- 2023.07.31
- 【Google Chrome】ショートカットキーまとめ(Windows or Mac)
- クロームでF5(更新)ってどうするんでしたっけ? あー、Macですか?わかるわかる、な…
- 125naroom / デザインするところ(会社)です。